2015年11月アーカイブ

三菱UFJニコスの発行するカードのブランドは、「DCカード」、「UFJカード」、「NICOSカード」、そして、比較的新しいブランド「MUFGカード」があります。

2008年7月1日の三菱UFJニコスのニュースリリースによると、当初はMUFGカードについて「当社カード事業の新たな中軸を形成」などと表現していました。また、2012年01月23日のニュースリリースによると、「付帯サービス・特典のさらなる充実を目的として、「UFJカード」から「MUFGカード」ブランドに変更させていただく」などとしており、「DCカード」、「UFJカード」、「NICOSカード」の3つのブランドを、「MUFGカード」ブランドに統一していくつもりであったのではと思われます。

しかし、最近は、「MUFGカード ゴールド」「DCカード」「VIASOカード」の3商品を同時に宣伝するCMを作成するなど、「MUFGカード」ブランドに統一するというよりも、バランスよくさまざまなブランドをアピールする方向に転換したようです。

三菱UFJニコスというのは、信販会社の大手であった日本信販が、株式会社UFJカード、株式会社DCカードを合併により吸収してできた会社です。

UFJニコスにかぎらず、信販会社はクレジットだけでなく、キャッシングのサービスも行っており、かつてはいわゆるグレーゾーン金利による貸付も行われていました。これは、大手であっても同様で、イオンクレジットサービスやクレディセゾン、オリコやUFJニコス、どの会社もほとんどおなじぐらいの利率でキャッシングを行っていたのです。

したがって、三菱UFJニコスとの間で古くからキャッシング取引を行っていた方については、過払い金が発生している可能性があります。取引終了後であっても、10年間は請求が可能です。

三菱UFJニコスに対する過払い金請求についての詳しい情報はこちらのページへ

過払い金の計算には、取引履歴を取り寄せる必要がありますが、ニコスは、履歴の一部を不開示とすることがあります。従来、ニコスブランドの商品については平成7年7月、UFJカードブランドの商品については平成5年3月以前の取引履歴は廃棄したとして、開示をしていませんでした。

しかし、平成19年11月30日のニュースリリースによると、ニコスブランドの商品のうち、マイベストカードについて、またほかにも、UFJカードブランドのキャッシング商品などについて、実際には履歴が存在するにも関わらず不開示となっていた部分があったそうです。

はじめに

住宅ローンや車のローン、消費者金融やクレジットカードのキャッシングなど借金の種類はさまざまですが、銀行カードローンを利用することも多いです。 銀行カードローンも債務整理の対象になりますが、銀行カードローンを債務整理すると、銀行口座が凍結されるという問題があります。 今回は、銀行カードローンの債務整理により銀行口座を凍結されるのかや、銀行口座開設に対する影響を解説します。

1. 銀行カードローンを債務整理すると口座が凍結される?

銀行カードローンはとても利用しやすいので、気軽な気持ちで借金してしまいがちです。 しかし、これもかさむと返済が苦しくなります。 銀行カードローンも債務整理によって解決することが可能ですが、銀行カードローンを債務整理すると、銀行口座が凍結されることがあります。 口座凍結される場合とは、カードローンを利用している銀行で口座を持っている場合です。 銀行カードローンが債務整理された場合、銀行は、債務者の持っている口座内の預貯金残高と借金残金を相殺することになりますので、この相殺の準備として一時的に口座凍結されるのです。 同じ銀行であれば、支店が違っても口座凍結されることがあります。

2. 口座凍結された場合の対処法

銀行カードローンを債務整理して口座凍結された場合の対処法を確認しましょう。 口座が凍結される場合、その口座を給与振込口座に指定していると、給料が受け取れなくなってしまいます。 よって、早めに勤務先会社に言って、給与振込先を変更してもらう必要があります。 債務整理をしてもその銀行とは無関係の他の金融機関の口座には凍結などの影響はありませんので、利用する事の出来る別口座を指定しましょう。 また、凍結される口座から光熱費や電話代などの引き落としをしている場合も、引き落としが出来なくなるので対処が必要です。 この場合も、電気会社やガス会社などに連絡をして、別の生きている口座に引き落とし先の口座を変更します。 できれば債務整理手続きに入る前に口座変更しておくことが望ましいですが、もし間に合わなかった場合は手続き後でもかまわないので、なるべく早めに変更しましょう。

3. 口座凍結の期間

銀行カードローンを債務整理した場合の口座凍結の期間はどのくらいなのでしょうか。 先にも説明しましたが、口座凍結の目的は預金残高と借金残金の相殺です。 よって、相殺が済めば口座凍結は解除されます。 この相殺にかかる期間は、各銀行によってもまちまちですが、だいたい2ヶ月くらいもあれば手続きが完了することが多いです。ただし、それより早い場合もありますし、遅い場合もあります。 相殺手続きが済めば、また元のように同じ口座を利用することが出来ます。

4. 口座開設は問題なく可能!

銀行カードローンを債務整理した場合、銀行口座を開設できなくなるのかという質問もよくあります。 債務整理によって、銀行口座が開設出来なくなることはありません。 カードローンを債務整理した銀行であっても、問題なく口座開設は出来ます。 ただ、債務整理すると、いわゆるブラックリスト状態になりますので、一定期間カードローンの利用は出来なくなるので注意が必要です。

まとめ

銀行カードローンを債務整理すると、その銀行に口座がある場合一時的に口座凍結されます。口座凍結される場合には、給与振込口座や光熱費などの引き落とし口座に使っている場合口座を変更する必要があります。 銀行カードローンを債務整理しても、口座開設は問題なく可能です。

このアーカイブについて

このページには、2015年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2016年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。